+Message for you+ | |
ノーベルのはちみつきんかんのど飴のCMに えなり君の歌う歌詞が表示されるようになり・・・ やっぱりみんな「え?なんて言ってんの?」と 思ってたんだなぁ・・・としみじみ・・・ |
![]() |
--/--/--/--:--
スポンサー広告 トラックバック(-) コメント(-) |
スポンサーサイト
![]() |
2008/02/23/14:37
ほっこり Trackback(0) Comment(0) |
春、間近1
![]() すこーしずつ空気に春のにおいが混ざってきたような・・・ でもこの時期、花粉症の方には本当につらい時期かと。 どうか大事にしてください。 さてさて、春と言えば・・・ |
2007/11/15/20:24
ほっこり Trackback(0) Comment(0) |
+:+:+:+:+:+ 冬サンダル +:+:+:+:+:+
![]() サンダルって楽だよね~、って、あなた、 さすがにこの時期になってまで、 素足に夏サンダルで買い物にいくのはどうかと・・・ って、ついこの間まで平気でやってたんですが、 ![]() ![]() で・・・ |
2007/06/09/17:01
ほっこり Trackback(0) Comment(2) |
きらきら ~ pulchra aurora プルクラ・アウローラ
![]() |
2007/03/21/15:15
ほっこり Trackback(0) Comment(2) |
女のツボ ~ せんねん灸
![]() 以前、肩こりからくる頭痛が1ヶ月以上続いたことがあった。 引越・新しい街での暮らし・仕事、と 確かにちょっとハードな時期だったのだけれど、 ランニング1ヶ月はさすがにまずいんじゃないかと ![]() マッサージや湿布などいろんな手立てを施す中で出会ったのが ↓これ。 ![]() 「せんねん灸」のお灸。 銀座コリドー街のナチュラルローソンというコンビニにて発見。 およそ今までの私の「お灸」のイメージからは程遠く、 和紙テイストの箱に入ってかわいくお店に並んでいた。 裏のシールをはがし、ライターで火をつけ、 つぼにペタっと貼るだけ。 ソフトな効き目のものから、 きりっと火熱を感じるものまで、多種多彩。 試すこと1箱。 なぜか急速に肩こりと頭痛は遠のいていったのである。 多分治るタイミングも重なったのだとは思うのだけれど、 この時から私の中に「お灸」というニューアイテムが ポジショニングされることとなった。 久しぶりにお灸をしたくなってネット検索してみたら、 さらに新しいアイテムが。 お茶の香りが漂うお灸。 その名も「moxa(もぐさ)」。 ![]() ![]() お香+お灸とは考えたなぁ。 常に新しいのが老舗だ、と言うが、 現代女性のココロのツボまでおさえる せんねん灸に拍手。 ![]() 「肩こりのまじない」という言葉もミステリアス ![]() |
2006/09/26/16:51
ほっこり Trackback(0) Comment(0) |
和紡布 ~ 人生の3分の1は睡眠
![]() 人生の3分の1もの時間を費やしている 「睡眠」、本当はもっと心をくだいてもいいんだよねぇ・・と ときどき話す。 今の市場の7・8割は 起きている時間のためのものではないか? 和紡布のピローケースには5年程前に出会った。 頭にフィットする枕を探していてたどりついたネットのお店、 もちろん枕自体も悪くなかったのだが、 そこでおすすめだった専用ピローケースが 「和紡布」で作られたものだった。 この和紡布、奈良にある益久染織研究所の登録商標なのだそう。 |